top of page

Med-Eduのタバコ教育

プレゼンテーション
プレゼンテーションでタバコによる健康被害を学びます。

アクティビティ
肺の模型を用いて、タバコの影響を考えます。

グループワーク
グループワークで日常生活への影響を考えます。

プレゼンテーション
プレゼンテーションでタバコによる健康被害を学びます。
1/3
Med-Eduの考え方
Med-Eduのタバコ教育では「将来的に喫煙を誘われた時に、安易に選択しない知識と行動力を身につけてもらう」ことを目的としています。タバコは悪いものである、ということだけを伝える「脅しの教育」ではなく、喫煙により生ずる様々な健康被害を伝え、自ら考えてもらうことを何より重視しています。そのため「タバコを吸ってはいけません」と伝えることはありません。「タバコを吸ってみたいと思ったときに、本当に吸うのかをきちんと考えてみてね」というメッセージを伝えるのがMed-Edu流のタバコ教育です。安易に喫煙を選択しないように考える土台作りを目指しています。
Med-Eduでは安易に喫煙を選択しないための土台作りのため、以下のことを伝えています。
1) 喫煙により、ニコチン依存症になること
Med-Eduのタバコ教育は、依存症が柱です。ニコチン依存症のメカニズムに着目しながらわかりやすく説明します。
2) 喫煙により、様々な健康被害が生ずること
長期の喫煙がもたらす悪影響について説明します。身体面のみならず、精神面・経済面・社会的側面も切り口として、タバコについて立体的に考えてもらいます。
3) 喫煙により、生活に生ずる影響を考えること
1) 2) を伝えた上で、日常生活に及ぼす影響を考えてもらいます。クラス全体を3〜5人程度の小グループに分け、グループワークの手法を用いて、知識の復習と意見を述べる時間を設けます。
【お問い合わせ】
タバコ教育についてのお問い合わせは左記フォームよりお願いします。企画書のサンプルの提供も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。担当者より折り返し連絡させていただきます。